検証したもの等をデータベースとして残していきます。 仲間内だけのブログもヒッソリ書きます←
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございまーっす^^
ちょっと亀裂について書き過ぎのような気もしてきた仮勘定ですが、まだ行きますよぉ~(笑
北は手前がアロンジャ4匹、ランザー4匹で奥にはさらに混合(何匹ずつかまではチェック出来なかったす)で
8匹のMOBが居ます。
合計16匹ですね。
よくパテ狩りしてる人たちのを見ていると16匹のを狩っているのですが、これを釣ってくる壁の人を見ていると
とても大変そうです^^;
イントロは一回で8匹ずつしか当たりませんので、パテメンの所に戻りきる前に手前で一度敵を引き付けておいて
そこで全部の敵にイントロが当たるようにターゲットを変えながら何度かイントロします。
ヘイトの関係から一度でもイントロ当ててしまえば、まずタゲ飛ばないことが仮にも最近ようやく判ってきました^^
他の人がどうやっているのかはあんまり知らないのですが、仮はいつも壁のイントロは
まず、targetselfで一度カーソルを自分に持っていきます。
その後、targetmonsterで壁に一番近い敵にカーソルを移し、あとはイントロという風にやっていました。
これはヤッターマン?のエリシアサイトに書いてあったので実施してて、これはこれで便利でしたよ^^
ギルメンの壁の人と亀裂でパテる機会があったので、どうやっているのか訊いてみると
手動でターゲット変えながら何度かイントロしているとのこと。
うーん、三台操作しないといけない自分としてはなるべく手数は最小でやりたいものです(笑
そこで、エリシアでは敵をターゲットする度に外側にカーソルが移っていく現象を利用します。
targetselfを入れるマクロが最初の一発目で
targetselfの後にtargetmonsterを2-3回入れてからイントロするマクロを二回目に入れるようにすると
ターゲットのカーソルが壁から離れた敵に一気にずれます。
16匹なのでズレを考慮して、targetmonsterを二回入れるマクロを3回位やると丁度良いのかもしれませんね。
(後で書きますが仮は他の方法の方が効率的だと考えたので、ここはまだあまり細かく検証していません。笑)
ここから本題なんですが、本当に16匹コースはやる必要があるのでしょうか?
睡蓮は茶のログをシステムと他人だけオンにしてあり、いつも他のパテのスキルや狩り方を研究してたりします(爆
そこで、与ダメから結構強そうなパテを見かけたので、その狩りにかかる時間とかをコッソリ計測してみました。
結果は・・・フルパテでも釣り始めのバフがけから、殲滅まで2分40秒かかっていましたね。
特に壁への専属ヒーラーなしで、5人が火力として15000-20000オーバーをコンスタントに出してるパテでも
この位時間がかかっていました。
八匹×2回で殲滅出来ればいいのですが、パテメンと敵との配置から同じ八匹に範囲が当たるとも限らず
ずれた分の処理のために実際は2回分以上の攻撃が必要に感じました。
あとは、やはり壁が釣ってからイントロ当てて戻ってくるまでに時間かかってます^^;
人によっては、一度釣った敵を取り残し、次のマップにワープしてから戻ってきてイントロ当てる人もいました。
仮も真似してみたんですが、どんなメリットがあるのかサッパリ分かりませんでしたが(爆
まぁ、それをしない壁でもやはり時間かかってます。
自前パテの火力では、元々16匹コースは無理があるのは分かっていたので実験の時以外はやってませんが
ここで野良で亀裂募集してる人がいたので、こちらに参加してもらい8匹コースで狩り続けてみました。
長くなったので、続きは次回に・・・ぉ
COMMENT